2008年10月26日日曜日

□袴腰岳から烏帽子岳□




函館市最高峰へアメダスコースから登り3h40m 下り2h35mで行ってきました。ロングコース、皆さんお疲れ様でした。
(画像提供:ISHIZUKAさん)

☆オンパク松倉川白滝探訪☆


晴天に恵まれ・・・第一回のプログラムが行われました。ブナの紅葉も奇麗でしたね♪

◇八甲田山〜蔦の森〜奥入瀬◇

八甲田山の主峰、大岳1584m

巨木の並ぶ蔦の森です。

そして昼食は八甲田山荘さん特製「行軍弁当」美味い♪

◎賀老の滝・賀老高原◎


10/12賀老高原へまいりました。ブナの紅葉も盛期です。

ツタウルシも輝いていました。

北海道の名瀑、賀老の滝です。

高さ70m 幅35mの滝は圧巻でした。

2008年10月10日金曜日

◎ニセコ沼巡り・大沼〜神仙沼◎


この日は風雨も強く大荒れの天気でした。大沼まで大谷地から往復2時間 雨に打たれ登路は沢のようでした。

神仙沼で〜す♪

さすが、紅葉のメッカ!

◇雄鉾岳へリベンジ◇


標高999.3m頂上です。

日本海や沖沢岳をバックに最後の登り・・。

沢の中を右左上下にバランス感覚のいるコース。

清冽な水が流れ降る登路。

2008年9月26日金曜日

◎尾瀬の燧ヶ岳へ登りました◎


尾瀬ヶ原から明日登る燧ヶ岳です。

燧ヶ岳頂上です。皆さん頑張りました。

有名な尾瀬沼の長蔵小屋です。函館から8時間、5日間のツアーでした。

2008年9月22日月曜日

◎トムラウシ山◎



登山教室でトムラウシ山を登ってきました。長丁場の登山では国内屈指の山です。


トムラウシ山を降りて翌日に東ヌプカウシヌプリを訪れてナキウサギに会うことが出来ました♪ラッキー、ナッキー♪

2008年9月2日火曜日

◎こまばまつり◎


近くの駒場小学校のお祭りへ参りました。PTA主催の模擬店があり人だかりが出来ていました。

帰りに、こんなお土産を頂きました♪

2008年8月29日金曜日

◎もう秋みたいです◎



近くの香雪園へ参りました。イタヤカエデの葉も色づいてきましたね。
9月の開店日です。10時〜18時ですが、お電話頂ければ確実ですので宜しくお願いします。
9/1,3,5,6,11,12(午前),19,20(午前),22,24,29です。

2008年8月25日月曜日

◇北海道一周の菊池さん、来店◇



苫小牧から函館周りで道内一周を目指す若者が来店しテントをお買いあげいただきました。

2008年8月18日月曜日

◇夕焼け空◇


洞爺湖の帰りに筋雲の夕焼けを見ました♪
あすも、晴れ間が広がりそうです。

2008年8月11日月曜日

☆狩場山ツアー☆





道南の摩天楼ツアー、狩場山1519mへ登ってきました。熊さんのほりかえしもたくさんありました。

2008年8月4日月曜日

早稲田大学 自然人倶楽部様 来店


道東の知床にある羅臼岳〜硫黄山縦走、最北百名山、利尻岳などを登るため来道されたそうです。
嬉しいことに、もう一つの目的が当社、函館自然倶楽部へ必ず寄ることだそうでして、嬉しかったですね。
お気を付けて楽しい山旅を満喫下さい。お立ち寄り、お買いあげ、ありがとう御座いました♪

2008年7月25日金曜日

糠平富士とニペソツ山


ウペペサンケ山・糠平富士です。東大雪の秀峰でエゾツツジ、イワブクロが印象的な山でした。

登山者憧れの聖山、ニペソツ山です。

高山植物の女王、コマクサです。

深紅の花、エゾツツジです。

2008年6月15日日曜日

◎大千軒岳1071.87m◎

キリシタン伝説で有名な花の名山、大千軒岳へ新道から登ってきました。

日本晴れのなか頂上に着いて一休み。

ああ、お腹空いた・・・十字架のある千軒平でランチです。

ダケカンバも輝いていました・・・。

2008年6月5日木曜日

◯道南のラン◯





里山では、そろそろ盛期を過ぎようとしております。上からクマガイソウ、ギンラン、
そしてササバギンランです。いよいよ道南でも暑い夏が始まろうとしております。

6月の開店日は6/7.9.11.13.14.16.18.20.21.23.25.27.29.30の予定です。