2017年11月26日日曜日

函館山で大学の同窓会

展望レストラン、ジェノバで開催されました。ロープウエーは5分間隔ですが待ち時間は20分ほど。東アジア、中国、台湾、マレーシアなどからの観光客でごった返していましたね。









2017年11月15日水曜日

エネルギータイプ

僕のはこんな感じだそうです・・


 あなたは「ヒーリングエネルギー」タイプです。あなたには自分自身だけでなく、周りの人を癒す力を持っています。感情的にも、精神的にも、身体的にも、その力を生かして、たくさんの人を助けることができます。あなたにとって、健康的な生活を維持することは重要なことです。そして、心が身体に及ぼす影響を見くびりません。人生を謳歌するためには健康維持に必要な栄養を摂取し、適度な運動をするだけではいけません。心の平穏を保つには、あなたの力が必要なのです。周りの友人や家族があなたに悩みや心の傷を打ち明けたり、説明できないような不可解な出来事を話しにやってきたりするでしょう。それはあなたが一度なにかにつまづいても、必ずもう一度立ち上がることができると信じているからなのです。


2017年11月13日月曜日

喪中で年賀欠礼申し上げます(>_<)

去る11月5日に母、鎌鹿サヨが100歳(享年101歳)で天に召されました。

職業は看護師、助産師として50年間、門司市、函館市、小金井市、海老名市で働き

約4000人の赤ちゃんを御世話したということでした。

ここに謹んで生前に御厚情を頂いた方々に心からお礼申し上げます。

葬儀は仏葬で執り行われましたが母はカトリック信者でもありました。(アーメン)



2017年11月1日水曜日

安倍総理がLINEスタンプに!大いに使おうっと…>_<…

政治家の善し悪しの最終形はタレント風に出しゃばり振る舞うこと。。


このスタンプもそのひとつ・・どっちに転ぶ・・日本国第98代総理大臣様

The politician's good or bad last-shaped intrude itself upon a star wind, and behave yourself.

The* Japan 98th generation Prime Minister ABE on whom this stamp also slips in which, the one and*?

 

自由民主党のHPより



世界の反応は!!



アクセス数は米国と日本は同数


 

2017年10月11日水曜日

紅葉のなかクマゲラアイドル登場

ニセコ湯元の谷間の紅葉が始まり・・クマゲラもウキウキのようです。。







2017年10月8日日曜日

市内にある古民家

上湯川団地ファミマ横にある古民家は一見の価値あり!

茅葺き屋根も新しく市内でも珍しい歴史的な佇まいの家です。




2017年10月6日金曜日

欲張りセット

最近の食事・・・なかでも欲張りセット(正直家)がイチオシ!








2017年10月3日火曜日

最終のひと房だ・・。

山の手温泉の駐車場にあるブドウ棚のさいごのひと房です。

そばで落ち葉集めをしていた顔見知り従業員の藤田さんに聞くと、お客さんが収穫した

残りですねえ〜getする方?ヒヨドリ?は超ラッキー!。





2017年9月13日水曜日

サイクリスト Yuto君 来店!

日本一周をママチャリでするという大阪から北上。津軽海峡を渡って直ぐ自然倶楽部へ。

 「コンロ、コッフェル、カートリッジ下さい!」とキャンプ炊事道具をお買い上げ頂きました。

テントはモンベルのムーンライト1型で稚内まで頑張ると言います。さすがナニワっ子!

お歳は19才でなんとも逞しいですね。ヒグマの怖さなどについて聞いてきましたので・・

「ヒグマは良い人には襲わないよ。逃げなきゃ良い」と。無事一周することを祈っています!

(荷物本体はフェリターミナルにデポして激チャリで来店した模様(^^))



2017年9月8日金曜日

段ボール回収

東アジアの経済発展に伴う紙と段ボール不足で価格が上がって回収業も多忙のようです。日本でも通販業界が忙しいですからパッケージ材料不足があるでしょう。

回収品目は段ボールの他、古新聞、雑誌、カタログ、リサイクル缶、瓶類など無料で回収してくれます(^o^)




2017年9月7日木曜日

夏よさらば!?

残暑がつづいてますね・・マダマダ食べたいかき氷ソフト・・ホテル恵風

お庭のシャクヤクの実とアキカラマツの花が見事です。 




2017年9月1日金曜日

立山三山 浄土山

8/23〜25まで立山に入山していました。室堂は3日間とも大雨注意報。。
でも浄土山に登ることができました。ライチョウにも逢うことができ感激でした。