2009年3月30日月曜日

♤白老岳968m♤

自然倶楽部ツアー、白老岳で今冬のツアーを締めくくりました。高みからは恵庭岳、前回のオコタンペ山、羊蹄山までくっきりと見えました。ただ残念ながら森林限界である標高960mから上部、ピラミダルな急斜面が凍結していて、今回はいさぎよく撤退しました。

2009年3月28日土曜日

◇とめサン来店◇


僕のblogfriendである「とめ」サンが、はるばる札幌からお見えになりました。
函館市の西波止場でスケッチした絵をプレゼントにいただきました。ありがとう御座います。

2009年3月27日金曜日

◎札幌山539.6m◎

昨日、太平洋側は晴れていましたが山は吹雪模様の中、八雲町にある札幌山の下見をしてきました。
まだまだ、厚い雪が山をおおい沢を埋めてつくしていました。
簡単なルート図もマッピングしてあります。4/5:GPSトラック追加しました。



2009年3月25日水曜日

◎ルコツ岳◎

ゆっくり登山で分水嶺であるルコツ岳へ登ってきました。小雪が舞い晴れたり風が強く吹いたりする天気の中、WBCの結果を気にしながら登りました。日本が優勝して良かったですね。ゆっくり登山も冬季の講座日程を無事終了することが出来ました。

2009年3月16日月曜日

☆オコタンペ山968m☆

自然倶楽部Snowツアーで登ってきました。すごいブリザードでしたね・・。








2009年3月14日土曜日

◎美利河遺跡の丘と勾玉づくり◎

里山歩きで今金町の美利河旧石器館から発掘の丘をあるき、勾玉づくりを体験してきました。初体験が5名でしたが皆さん格好よく仕上げることが出来ました。
手解きをいただいた今金町教育委員会の宮本学芸委員ほかスタッフの森田さん、宗像さん、ありがとう御座いました。
動画は左のYou tubeでどうぞ♪







2009年3月11日水曜日

◎燈明岳577.4m・知内町◎

ゆっくり登山で燈明岳へ登ってきました。朝は雨模様、山では晴れ間が広がって半袖でもOKでしたが低気圧の影響で帰る頃には猛吹雪でした・・山の木々の冬芽も膨らみ春が近いです

2009年3月7日土曜日

◎自然倶楽部夏山ツアー日程◎


お待たせしました!どうぞご検討下さい♪クリックすると大きくなります。     印刷される方はcopyしてお使い下さい。

2009年3月2日月曜日

☆黒松内町 歌才ブナ林SNOW TOUR☆

スノーシューツアーで天然記念物のブナ林へ参りました。
参加頂きありがとう御座いました!




映像もご覧下さい。
サイズを大きくしてご覧いただくには、このサイト右のyoutubeの画像をクリックしてお楽しみ下さい♪

2009年2月18日水曜日

◎室蘭岳911m +ムービー◎

ゆっくり登山で室蘭岳へ登りました。





 本日から動画をアップすることにします。旧カメラを駆使して撮影しておりますし、カメラワークも初心者ですのでご容赦下さい。
最後に転びそうになりました(大笑)


2009年2月15日日曜日

☆NHK総合TV「さわやか自然百景」☆



NHKの松倉川取材サポートをしました。題名は「函館 松倉川 冬」です。

松倉川の上流ブナのご神木〜ジャコ止まりの滝〜白滝沢〜ハルニレの河畔林などです。
本放送は本日7:45~でしたが、再放送があります。


◎ミステリーツアー◎



行き先を告げずに本貫気別山へ登山しました。

2009年1月28日水曜日

◎厳冬 松倉川白滝沢◎



道新文化センター「ゆっくり登山」では山へ登る他に滝や渓流あるきも講座で行っています。
冬は松倉川の白滝へカンジキやスキーで訪れて厳冬の川の景色を堪能します。

2009年1月23日金曜日

◎大沼公園日暮山とワカサギ釣り◎





道新講座で日暮山に登って下山後に蓴菜沼にてワカサギの穴釣りをしました。

2009年1月19日月曜日

☆トラピスト修道院の山☆






スノーシューツアーで北斗市にある当別丸山へ参りました。
予報は曇のち雨でしたが、なんとか天気は持ちました。