2013年5月28日火曜日

遊楽部岳の遭難記事

5/25におきた遭難事故(生還)の取材を受け掲載されました。今年は残雪も遅くまで残っていますので気をつけましょう。

2013年5月24日金曜日

2013年5月22日水曜日

袴越岳

残雪の多かった袴越岳では早春の植物が生き生きしていました・・。

2013年5月15日水曜日

恵山の廃道を登山

エゾシカ、放牧馬の食害、ヒグマ遭遇と盗掘やはたまた維持管理費用などの問題で廃道になりました、恵山、海向山の登山コースである高原コースと御山コースを無雪季に循環してきました。

2013年5月13日月曜日

笹流ダム公園のミズバショウ

自然観察会は雨で中止に・・来年に仕切り直しです。桜の名所、亀田中野にあります笹流ダム公園では固い蕾を雨で濡らしていた桜が開花を待ち望んでいました。警備のかたによると、雨でもテントを持ち込んでBBQで宴会に興じる市民も多いとか。ところで、ゴルフ場の裏手には市内最大級のミズバショウ湿地が野球場ほどの広さであります。でも、高規格道路の計画線上にあたるため、残念ながらほぼ90%が埋められてしまう予定です。

2013年5月8日水曜日

2013年5月6日月曜日

子供の日

昨日はS北斗で札幌往復しました。函館駅ではオシャレな定期観光バスと出合い。さらにピンクのジャケットを着た観光ガイド「ボランテア愛」のKo会長とNaさんらが観光客の案内を笑顔でしていました。列車での昼食は定番メニューの鰊弁当を堪能。札幌から帰路は列車内で笹すしを購入して@500円。値段以上の味でしたが、包装に難があって、さっそくアテンダントさんに改善を頼み引き受けてくれましたが・・。行きは満席・・帰りは意外と空席がめだちました。

2013年5月4日土曜日

写万部山と歌才ブナ林ツアー

小雨のブナ林と薄日の差す一等三角点、写万部山を訪れてきました。

大沼公園のミズバヨウ

大沼公園東大沼キャンプ場の銚子口駅近くの鑑賞地では低温続きのため当分の間、水辺の妖精といわれるミズバヨウが楽しめます。トルナーレ運動場側には駐車場もありますのでドライブがてらカメラ持参でどうぞ・・。ここは大沼公園内では最大級の群生地です。

2013年4月29日月曜日

白い妖精

カタクリの白花と出合いました・・それも2回。とてもラッキーです!宝くじでも当たったような・・10万株にひとつと言われています。

2013年4月26日金曜日

海外からお客様

稚内まで自転車で行くというオーストラリアからはるばる・・来たお二人(^o^)。。燃料のW-Gasをお買い上げくださいました。Thank you!!


(^o^)

2013年4月24日水曜日

笹山・八幡岳

江差町の笹山〜八幡岳へ残雪登山。下山後は予約しておいた江差町、中村屋さんの特大タイ焼きと厚沢部町、前井食堂さんの天ザルを満喫(^ニ^)

2013年4月22日月曜日

接遇英会話

新幹線開業まで2年・・万国共通の英語で挨拶ぐらいはね〜。新幹線駅、木古内町、北斗市、函館市の有名飲食店、はたまた道の駅のフロントが、これぐらい話せれば良い印象を持つはずです。

2013年4月19日金曜日

松前公園と勝軍山

桜の便りが待ちどおしいですね。勝軍山はカタクリ満開でした。例年より早めの感じ。ニリンソウも咲き始めトリカブトもそばで咲いています。ニリンソウの葉の中に一枚トリカブトの葉が混じっています(@_@;)モチロン・・やらせ!フユザクラも咲きだし。。いよいよ桜祭りにむけ公園内の桜の冬芽もほころび始めてきます。