2009年5月12日火曜日

◎知内丸山・骨折から復帰しました!◎

函館地方は生憎の雨でした。ゆっくり登山で知内町にある知内丸山へ登ってきました。登山口から雨模様でしたが途中から雨も小降りになり、頂上では雨雲が切れて津軽海峡に雲海が広がり雨も止みました・・ラッキー!




◇北斗市毛無山登山会のお知らせ◇

登山会のお知らせが届きました。沢あるきや急登などもあり登山靴とロングスパッツ、虫除けハッカ持参がオススメです。ヒグマも出ますので熊鈴も用意すると良いでしょう。みんなが居るから大丈夫!というのは過信ですね・・。


拡大するには画像をクリックしてご覧下さい。

2009年5月11日月曜日

◎ツアー空き席の状況◎

今日、ツアーの問い合わせがありましたので5/11現在の空席状況をお知らせします。お早めにお申し込み下さい。

○エゾオオマルハナバチ○

公園で落葉に隠れた蜂を見つけました。よく見るとニホンのマルハナバチでした。最近は外来種のセイヨウオオマルハナバチが拡大して驚異とされています。セイヨウは受粉を助けず盗蜜をしたりして日本の植物には歓迎できる外来種にはなりません。とくに可憐な花を着ける高山植物にとっては敵といっても良いでしょう。さらに深刻なのが在来種の巣を乗っ取ることです。シッポ部が銀色の大きな蜂を見つけたら要注意です。量産するハウストマトの受粉などで輸入した種が逃げて全国各地、高山へも拡大しています。

2009年5月10日日曜日

◯伊達市のひる景◯

少し前ですが伊達温泉の横の丘を登ってみました。温泉もさることながらこの丘も趣があります。丘の上にはオニグルミがならんで開葉しはじめて、一見、タラノキに間違えそうになりますね。伊達市は夕焼けがキレイで定評がありますが昼景色も田んぼや畑がありホノボノしたムードです・・。


2009年5月9日土曜日

◇山神社◇

ここは来馬山登山口の途中にある神社・・・そのものズバリ"山神社"です。
そばには樹齢200年ほどのカツラの巨木が切られていましたが、新しい命が根元から青空へ向かって延びていました。

2009年5月8日金曜日

◎キバナイカリソウ◎

シラネアオイとならび初夏を告げる花です。やっと咲きました・・・

2009年5月7日木曜日

♡星に願いを♡

函館を舞台に・・・

こんな映画もありました・・

曲が良く気に入ってイマス・・・・



公園で人混みを避けるように、なんとなく○×△の・・カップルが歩いていたので・・・
もう一度♪・・田舎ぐらし・・に引き続きイメージしてみました。

♡もう一度・・・♪

田舎ぐらし・・・

すこしウエットでアップテンポの曲を聴きながら・・・

そして・・・♪



◎サクラも開花◎

道南から札幌のサクラも出そろい、五稜郭公園では散り始めました。サクラの花芽を食べる野鳥のウソの影響で函館公園のサクラはいまひとつだそうです。5日は"立夏"・・林床にはスミレもみられて、もう初夏ですね。

2009年4月30日木曜日

◯香雪園はまだ早春◯


今日は晦日です。松倉川の支流、湯の川にある香雪園へ参りました。ハヤ咲きの桜は咲いておりましたがソメイヨシノは開花したばかり・・ここは少し遅いようです・・。園内には自然ゾーンもあって、カタクリ、アズマイチゲ、キクザキイチリンソウなどが朝日に輝いていました。ここは谷間にあるため、少し春へはtime-lagがあるようですね・・。



2009年4月29日水曜日

◎松倉川の春◎





肋骨を骨折し6日目。松倉川の遊歩道をリハビリをかね2.5km歩いてきました。開花寸前のソメイヨシノや霜が降りたコンフリーが印象的でした。野鳥の囀る声に気分も最高でしたね♪

2009年4月25日土曜日

☆春ですね(喜)☆



早春のカタクリやエンゴサクの開花も見事ですが他の植物も活動をはじめます。ブナの一年生、キケマンなどが現れました。そして、すぐに草原の女王、シラネアオイ・・・も咲きだします。

2009年4月24日金曜日

★転倒と熊スプレー暴発★

ひらたない、わんぱくの森で木道を下降中、転倒して熊撃退スプレーが暴発しました。
下り傾斜の木道を歩いている時で、転んだ時にスプレーヘッドに異常なチカラがかかってしまい一気にヘッドが取れたようです。
後続して歩いていた皆さんの方へ高圧なガスが噴射されずに済み助かりました。よく見ると着ていたフリースが液だらけでしたから生地が一瞬に吸い取ってくれたのかもしれません。
後ろから見た方の話だと、転倒した瞬間に煙のようなモノが巻き上がった・・と後でお聞きしました。

転倒の後はそのまま下山して昼食を摂り着替えをしてから貝取澗へ。温泉で石鹸を使い二回も躰を洗いましたが・・・落ちませんでした・・三回目にやっとヒリヒリが治まりました。
でも、全て洗濯しないと液が粉状になって付着して取れない状態です。そして肋骨が2本折れてしまいました(涙)

なお、画像は直後です。動画は直前からの転倒〜暴発の瞬間映像です。他山の石として参考にしてください。









2009年4月21日火曜日

⊿テントの修理⊿

はこだてオートキャンプ場でレンタルテントのテントポール修理をしてきました。

オープンしてからですのでこのテントは約十年間、活躍してきた商品です。

さすが!Ogawaテントです。





2009年4月17日金曜日

☆厚沢部町 太鼓山〜ガムシ沢〜レクの森☆

里山歩きで参りました。冬型の気圧配置で風が冷たかったのですが陽光に誘われて春の植物たちを鑑賞できました。ラッキー!!



2009年4月15日水曜日

☆恵山、八幡川コース☆

ゆっくり登山で登ってきました。このコースは恵山登山コースでも長いコースでお花畑のほか奇岩を堪能できるコースです。登り3時間程で下りは2時間です。動画は左のYou Tubeにアクセスしてご覧になれます。


2009年4月12日日曜日

◎早春の恵山◎

道新文化センター「ぶらり楽しい山歩き」講座の第一回目。恵山の森林浴コースを歩いてきました。
眼下に大謀網漁の全容が観察できる岬展望台あたりまで山歩きの講習を交えハイキング。下山後の温泉は足湯あり、風呂上がりのソフトクリームあり?で満足!しました。皆さんお疲れ様でした・・・次回は5/16の予定です。