☆いらっしゃいませ♪ 山道具の紹介や山旅のご案内、自然情報などを紹介します。 登山、アウトドアに関する不明な点、ご質問ありましたらお気軽にご相談下さい。 なお、会社の休日は不定ですのでご面倒でもあらかじめ電話などでご確認のうえご来店下さい。☆通信販売も承っております。よろしくお願い申し上げます☆
2013年10月21日月曜日
2013年10月16日水曜日
2013年10月14日月曜日
2013年10月11日金曜日
殿様街道
渡島福島町で10/20に開催される紅葉ウオークの会場、千軒の殿様街道を歩いてきました。熊の掘り起こし、キノコのボリボリや抱卵を開始したエゾサンショウウオ雌が日向ぼっこ中だったりで楽しかったですね。道有林の看板が新しくなっていました。
2013年10月9日水曜日
2013年10月4日金曜日
2013年9月23日月曜日
2013年9月12日木曜日
北大雪・平山と旭岳
ニセイカウシュッペ山が目前に聳える花の山、平山と旭岳に登ってきました。
平山1771mの頂上からお地蔵さん奥になだらかな山がニセイカウ1878.9mで向かって左が大槍、右がアンギラスです。
愛の鐘から北海道最高峰2290.3mの旭岳です。
2013年9月6日金曜日
チャリダーご(^^)来店
道内一周を終えた旅人、森耕太郎さんが立ち寄ってくれました。函館に南下してくるさいに森町のイカめしを満喫して、その時に販売されていた限定Tシャツをゲット!ご自分の森の文字が入った・・「元祖 森 名物」にピン!となったそうです。今夜のお宿は?と聞くと、旅人のゲストハウスを提供している、歴史ガイド、探検家で市内在住のモーさんの自遊旅に連泊だそう・・。また、お越しください。
ゲストハウス 自遊旅 (毛利剛)
2004年の自転車日本一周の際は、各地で多くの人々にお世話になりました。 旅を終えてから、今度は自分が旅人に何かお返しをしてあげたいと考え、両親が使っていた古い家を自力で改装し、旅人に使って頂けるようにしました。どうぞご利用ください。 | |
住所:函館市日乃出町20番22号 電話:090-1648-1556 対象:自転車・バイク・バックパッカーなど 設備:寝具・台所・洗濯機など |
2013年8月31日土曜日
東北山旅の昼食
東北の秋田駒ヶ岳、森吉山、岩木山へ登ってきました。東北といえば米どころで山の幸、海の幸が美味しい場所です。山も花の名山があり、山裾には温泉がコンコンと湧き出ています。人も人なつっこい・・山旅の楽しみは「山にあり、人にあり、温泉と食にあり」という感じかな(*^^)v
8/25移動日、フェリーから青森に上陸し国道7号線、西バイパスにある小巾亭さん、この小巾亭は東バイパスにもあり大昔に下北ツアーの際に立ち寄ったところ、この女将と出会い、気に入った蕎麦処です。地元食材はもとより、器や店内の装飾に拘っていて、接遇もマズマズ。地元の青森はもとより全国から観光客が訪れてくる店です。価格はリーズナブルでこの時は、とろろ蕎麦にカキアゲのトッピングで@650。天カスはサービスでした。帰路もココで天ザル@850です。
秋駒の宿、ヒュッテビルケさんの山弁当(にぎりっこ)@350。味付け焼きおにぎりの中身は大きな鮭で、となりのコンビニおにぎりにみえるのがバッケ味噌の自家製、アキタコマチとササニシキのブレンド米。包装紙は観光マップの再生利用で薄皮に包んでいます。ムロン、漬け物は自家製のミズです。
森吉山の北東部にあたる山間部にある、国民宿舎・森吉山荘さん、の比内地鶏弁当・山バージョン@1050です。説明は要らないほどパッケージも竹皮と竹でしっかり出来ており、杉の間伐材の箸や無漂白のナプキンが着いてきます。お肉は柔らかく、お米はもちろんアキタコマチですので冷えてもモチモチしていました。
岩木山から下山して、最近人気だという野市里(のいちご)さん、農産物直売所とレストランが併設されていてお昼時だったので満員状態でした。場所が岩木山が見える格好の箇所にあるだけに人気もあるのでしょう。食べたのが「こざくら」@750。桜蕎麦に、漬け汁が白味噌仕立てでアッサリです。ご飯は五穀米でしっかりと温かく、且つ、ふっくら、でした。画像にはありませんが、農産品も安く種類も豊富でレストラン同様に混み合っていました。
2013年8月30日金曜日
マツムシソウ
松虫が鳴く頃ですね。その名が由来のマツムシソウに出会うことができました。2000m級の高山ではタカネマツムシソウですがコチラはマツムシソウです・・運良く白い個体のも咲いていました。外来の種もあり要注意です。
2013年8月23日金曜日
函館に積乱雲
先日、函館市上空に巨大な積乱雲=入道雲が発生しました・・。このところ9月下旬なみの寒気が青森から北海道内に居座っているため天気が悪くなっており雷注意報が継続して発令しています。そんななか、蒸し暑いので・・アイスモナカの差し入れを頂きました(^^)・・この夏は北海道は猛暑。でも、今日あたりから日中もすこし涼しくなり秋に近づいていくようです。
2013年8月15日木曜日
ライダーご来店(^^)
長万部公園で大きなアリにテントをやられました・・!?・・と、珍しいトラブルでレスキューのため千葉の木更津ライダーがご来店。テントは7~8年前のALスポーツ店のPBブランドの品でした。おそらくテントの防水コーテイングが加水分解しかけており、小さな穴が開いていたのでそのコーテイング部をめがけて大きなアリが穴を開けたのかもしれません。穴は10箇所で最大1mmありました。以前にも紹介しましたテント、雨具用のMBリペアシートで補修して・・山専のテントに変えようかな・・と、旅立ちました・・。
登録:
投稿 (Atom)