2014年7月25日金曜日

ビックなカキエビフライ定食

頼んだはイイが料理が運ばれてきて馬鹿でかい立派な器を見るなり周りからウオーッ!

 と声が飛び出し、蓋を開けると今度はウアーッ!となる。味は油っぽくなくマズマズ。たしか@880円だったか、お腹が減っていても完食まで相当な努力が要ります(^o^)


にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2014年7月2日水曜日

流山温泉ふるさとの森

流山温泉、Blogにもアップしましたが散策路がほぼ閉鎖になりこんな自然の状況でした。動物を飼うことは悪いことではありませんが、有る意味、かつて存在していた森の復元をコンセプトにして植林などしてきたJR北海道の大方針との間に違和感を感じました。ここの運用はJR北海道ほかNPO、民間団体が行っていると聞きましたが、率直に言って森林復元と動物飼育は餌や病気などの対策、飼育面積など共有環境の矛盾があります・・・専門家ではありませんので余計なお世話かもしれませんが以前ダチョウ飼育で失敗していますので、動物虐待のような残念な結果にならなければと危惧しているところです。むしろ、里山草原の自然に触れられる現状の散策コースを活かすような取り組みこそ温泉利用、来場者に受け入れられやすいのでは、と考えますね。


立派な散策路です


水場もなにかゾンザイな感じで馬の爪も伸び放題・・

森の中にはランの花も多く珍しい植物が観察できる

途中に湿地もありヒメガマなどの群生地も・・・

マツヨイセンノウも咲いていた

散策路の名残・・撤去されずに残置

馬は素人ですが電気柵飼育っていうのは初めて見ました


電気柵は素手で触るとビリッと感電します・・子供も近づきます(゜◇゜)

カワラマツバ

体験学習のためのヒツジ?
にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2014年6月18日水曜日

ネギ蕎麦風、特製冷やし蕎麦

厚沢部の老舗蕎麦処、前井食堂さんの夏バージョン蕎麦をネギ蕎麦風に食べます・・具たくさんでネギを囓りながらの味はビリッとして火照った体を冷ましてくれそうです・・。なお棒ネギは別注文になっています。蕎麦もネギも老廃物を体外に出しネギは肩こりにもOKですので登山にはイイですね。ネギ蕎麦で有名な大原の宿では掛け蕎麦にネギ一本着いて@1000円から、ですから、@750円プラス地元ネギなら絶対おとくです。



にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2014年6月5日木曜日

ベニシジミチョウの訪花

ここは駐車場にある外来種園、街中で見かけなくなったベニシジミがセイヨウタンポポとハルザキヤマガラシに訪花していました・・♂♀は携帯撮影で不明ですが近くにスイバ群があるのでそこで羽化したようです^_^;





にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2014年6月4日水曜日

厚沢部の野菜コロッケと黄色いカレー

山登りや散策で良くたちよる厚沢部の道の駅、牛乳ソフトがウマイ百姓家さんが地場野菜をふんだんに野菜コロッケ@150円を発売しGWだけで2500個販売したといいます・・。女将の高田さんは食感同様にホクホクの笑顔だった・・・(^^)


次に、同じ厚沢部の老舗食堂、前井食堂の”幸せはこぶ”黄色いカレーは人気で、これをレトルトにして販売することに・・昨日初販売でさっそく試食・・・すでに食堂で食べてはいたが、外販用でもウマイ!これなら山に持って行って暑い夏山を乗り切れるかも・・∈^0^∋


にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村

2014年6月2日月曜日

にほんブログ村ワン,ツーフィニッシュ

 ☆blog記事が注目記事で5/25にワンツーランクになりました(^○^)

今後の励みにもなります・・・

にほんブログ村の僕の記事へ応援ポチッ!

いつも、たくさんありがとうございます(∩.∩)



にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ
にほんブログ村