☆いらっしゃいませ♪ 山道具の紹介や山旅のご案内、自然情報などを紹介します。 登山、アウトドアに関する不明な点、ご質問ありましたらお気軽にご相談下さい。 なお、会社の休日は不定ですのでご面倒でもあらかじめ電話などでご確認のうえご来店下さい。☆通信販売も承っております。よろしくお願い申し上げます☆
2015年6月12日金曜日
2015年6月10日水曜日
キジバトの訪問
妻と娘から、お庭に柄の綺麗な鳥が来ている・・・という。庭にキジバトが一羽10日ほど前から朝夕と訪問するようになりました。煩わしい草むしりを断片的に始めましたので食料を期待しての訪問でしょうか。この鳥、別名ヤマバト(山鳩)と親しみを込め呼んでいますが、山でも都会でも木の上に巣を構え棲みます。函館でも意外と街中を飛んでいます。食性は雑食です。英名はタートル(turtle)で柄を指すらしいですね・・。
寒い時期に着る首を隠すタートルネック。タートルネックは海のカメもturtleなので首のめくれを表すのでしょうか?キジバトとカメも柄が似ています。
さて、キジバトは山奥から市街地まで生息する留鳥なので人の目に触れやすく錦色の柄に特徴があって親しみやすいですね。なお、日本の国鳥がキジですから、このキジバトも準国鳥かも・・・。またしばらく観察しましょう。。。

にほんブログ村
2015年6月8日月曜日
Mac pro 再度 Appleへ
さまざまやってみましたがハードの問題の感じで最終は電源がカチッと鳴るだけで気を失ったきり、、、。
2015年6月1日月曜日
Mac pro 修理返却?
函館は気温がうなぎ登り・・それでも日中の気温は23℃と本州に比べると涼しい方です。
昨日、電源手術を終えた6日ぶりにMac proとご対面・・・シッカリした梱包で戻ってきました。
レポートにはパワーサプライ交換、総合診断テスト実施しました・・と書いており安心して起動。
早速、ジャジャーン!!と起動音が鳴り懐かしいデスクトップ画像・・様々アプリを動かしていたら??
パフォーマンスが悪い、遅い、タイムマシンを接続したらタイムマシンのHDDが壊れているとの
警告メッセージ・・・。
とりあえずプロフィール確認「このMacについて」クリックしたらメモリが4GBあったのが1GBに削減?
先ずは日曜開設していますAppleサポートへtelして話をしたら翌日同じ内容でtel欲しいとのこと。
別のオペレータが対応になっているらしくワンストップサービスではないシステムなので残念。
では、どうする?Mac内部は簡単に開くのでメモリーの数を確認したらちゃんと4GB分の基盤が刺さっています。次ぎにマザーボードごと引っ張りだし再装着したら4GBを読み込みました。おそらく修理完了後のセットアップで爪部の装着が甘かったか、運送時にコネクトの緩みがでたのかもしれません。
次ぎにタイムマシーンですがバックアップは取ってあるので一旦HDDを消去して再インストールして完了。加えてメールが送受信されない・・Mailアプリがおかしい・・・アカウントを見るとパスワード設定が何故か変わっていましたので修正してOKとなりました。これらはハードを調整した関係でバグが悪さしたのかも・・・。過去にもG3でありました。
これら、先ほどアップルへ連絡しておきましたが、顧客によってはMac初心者も多いのでキャッチボール経費も信頼回復にも時間と金がかかりますよ。アップルさん、シッカリして下さい!!

にほんブログ村
2015年5月31日日曜日
ガイドと盗掘
日本各地で高齢化社会にともない園芸ブームが広まり隣近所が競うようにガーデニングで街を綺麗にしてきました。それはそれでよいのですが、問題はアルパインガーデニング(高山植物の庭づくり)での盗掘(違法採取)。
とくに、保護指定されているこのサルメンエビネなどRDB種や地域に少ない珍しい種などが採られると困ります。
よくあることですが、悪質な盗掘者(野草狂好家)は採掘下見のため一般向けの登山会、観察会やときに登山ツアーに参加しておいてガイドの植物名や解説を聞きながら特定植物種の場所を覚え、あとで盗掘に来ます(閉花、結実した頃、散策者の少ない悪天候や雨の日・平日朝夕を狙う場合が多い)ので、ガイドやインタープリターは盗掘を助長させるようなコースや解説に気をつけましょう。
また、画像のように盗掘の多い種は生えている場所を記憶しておき、その後の状況を確認しながら盗掘痕などあれば管理者などへ報告しておきましょう。
ガイドは参加者の安全、山の解説や植物情報の提供もありますが、同じぐらい大切なのが山のトイレ、そして密漁、盗掘を防ぐ野生生物の保護です。

にほんブログ村
2015年5月25日月曜日
Mac pro Xenon がダウン(>_<)
会社のPCは3台(Mac2台、Win1台)ありますが、駆使しているメインのMac Xenon Early2009の調子が悪くなりAppleサポートで修理することにしました。症状は電源ボタンを押しても起動しなくなりどうも電源不具合のようです。
保証期間はとっくに過ぎていますがAppleサポートはギリギリOK。Appleとの通箱はAppleが契約するヤマト運輸のMac pro専用の梱包箱です。PCを入れる外箱と発泡スチロール枠の他に空気を入れて機器を守るウレタン梱包も完備されていてこれにはビックリ!アルミの本体もこれで損傷しなくていいですね。ちなみに、僕のMacが函館で初めてこの通箱を使用するそうです。
しかし修理の見積は¥52920円と高額なんです。ただ電源以外のハード、PCのパフォーマンスも検査してくれるので高い部分は今後の安心料かもしれません。
追加修理の連絡が無いと良いのですが・・・。

にほんブログ村
2015年5月20日水曜日
恵山の奇岩
函館市近郊の恵山は火山で近年各地の火山活動の災害を見据え警戒火山になり火山防災区域を指定する 火山になり来年春には警戒範囲、基準が整えられることになりました。今後、登山時には十分に情報収集が求められます。
さて、この恵山は新日本百名山の一座で道内はもちろん日本各地から登山者が函館観光や北海道内の登山とあわせて訪れるひとも多くなってきました。その魅力は617mという低山でありながら高山植物が豊富で海に面している珍しい火山をわずか1〜2時間で頂上に立てるなど魅力いっぱいです。
そして火山の溶岩ドームや火山弾が作った奇岩類がコース脇に10個ほどあって登山時の楽しさもあります。いずれ、奇岩類はまとめてみたいと考えていますが、画像はなかでも9合目にある象徴的な岩・・。
その名も「人面岩」。僕は海に向かい手を合わせ「海上安全」をねがい拝んでいるように見えていたので拝願岩と名づけていましたが、恵山町地区では人の顔に似ていることから人面岩といっているそう。
2015年5月17日日曜日
2015年5月15日金曜日
2015年5月11日月曜日
有珠善光寺のナニコレ珍看板
長野市本山の御開帳に合わせ有珠でも連日たくさんの参拝者が来ています。
境内の裏手は櫻公園ですがすでに大方が葉桜でした。
ところで、境内に立っていた注意看板が面白かったですね(^◇^;)

にほんブログ村
2015年5月5日火曜日
オオサクラソウとユキワリコザクラ
北海道南部の山々はブナ、カエデ、ヤマザクラなど萌葱色の春紅葉が真っ盛り・・。
市街地のサクラも艶やかですが、野山の森で湿った場所に咲くオオサクラソウや岩場からしみ出た冷水に身をおくユキワリコザクラの姿はなんとも清楚です。
オオサクラソウ
ユキワリコザクラ(雪割草の変種)
萌葱色の森

にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)